2015年6月24日水曜日

益田池碑銘[空海] 解説3


益田池碑銘[空海]解説2 からのつづき



章意:
益田の池の形状を述ぶる中、周囲の名蹟を明せしもの

爾乃池之爲状也 左龍寺 右鳥陵 大墓南聳 畝傍北峙 米眼精舎鎮其艮 武遮荒壟押其坤

爾(しかう)して乃(いま)し池の状(かた)ち爲(た)らく、龍(たつ)の寺を左にし、鳥の陵(みささぎ)を右にす。大墓(おほつか)南に聳(そび)へ、畝傍(うねび)北に峙(そばだ)つ。米眼(くめ)の精舎(しゃうじゃ)其の艮(うしとら)を鎮(しづ)め、武遮(むしゃ)の荒壟(あらはか)其の坤(ひつじさる)を押す。

字訓:
「龍寺」…龍蓋寺で今の岡寺である。
「鳥陵」…白鳥の陵のこと。池の西に当る故に右にすと云へり。
「大墓」…大野の墓で平郡にありといふ。
「畝傍」…畝傍山のこと。
「米眼」…久米とも書く。
「艮」…東北方。
「武遮荒壟」…『便蒙』によれば武内大臣の廟なりと。
「押」…「押」も「鎮」と同じく、地徳を安んずること。
「坤」…西南方。

講義:
さてここで益田の池の形状に就いて述べると、池の左方には名高き龍蓋寺があり、その右方には白鳥の陵があり、また南方に当っては大野の墓がはるか彼方に聳へ立ち、また北方には畝傍の山が峙ち、更に東北隅の鬼門の方角には久米寺があって恰も地徳を安んじてゐるかの如くで全く申分のない好相の地形である。


鳥陵

米眼精舎



章意:
益田の池の周囲の眺望を記せしもの。

十餘大陵聯綿虎踞 四面長阜邐迤龍臥 雲蕩松嶺之上 水激檜隈之下

十餘(じゅよ)の大陵(たいれう)聯綿(れんめん)として虎のごとくに踞(うずくま)り、四面(しめん)の長阜(ちゃうふ)邐迤(りい)として龍(りょう)のごとくに臥(ふ)せり。雲(くも)松嶺(せうれい)の上に蕩(とら)け、水(みづ)檜(ひ)の隈(くま)の下(もと)に激(げき)す。

字訓:
「十餘大陵」…神武天皇、綏靖天皇、安寧天皇、懿徳天皇、欽明天皇、文武天皇などを始め十有餘の陵があられることを指す。
「聯綿」…長くつらなること。
「虎踞」…地勢の雄壮なるを云ふ。
「長阜」…長くつらなれる岡。
「邐迤」…斜に連なる貌。
「蕩」…動くこと。
「激」…水岩に礙へられ衝突して急流が波うつこと。
「檜隈」…水辺に檜木など生へてゐる隈のこと。

講義:
更に池の周囲には十有余の陵が連綿として長く連り恰も虎の踞れるが如き雄壮な風景であり、また四面に相連れる岡の如きも邐迤として恰も龍が臥してゐるかの如き 観を呈して居り、又それらの岡の嶺には古松が一入風景を添へ、剰つさへその松嶺の上には雲がしきりと動いて居り、また檜木の生へる隈のあたりには水が岩に激して猶一層の美しき景観を添へてゐるのである。


虎踞

四面





章意:
池辺に於ける四時の景物を記せしもの

春繍映池觀者忘歸 秋錦開林遊人倦 鴛鴦鳬鴨戯水奏歌 玄鶴黄鵠游汀争舞 龜鼈延頸 鮒鯉掉尾 淵獺祭魚 林烏反哺

春の繍(ぬい)もの池に映(えい)じて觀(み)る者(もの)歸(かえら)んことを忘れ、秋の錦(にしき)林に開けて遊人(ゆうじん)倦(う)まず、鴛鴦(えんあふ)鳬鴨(ふあふ)水に戯(たはむ)れて歌を奏(そう)し、玄鶴(げんくわく)黄鵠(くわうこく)汀(みぎわ)に游(あそ)んで争ひ舞う。龜鼈(きべつ)頸(くび)延(の)べ、鮒鯉尾を掉(うご)かす。淵獺(えんたつ)魚(うを)を祭り、林烏(りんう)哺(ほ)を反(かへ)す。

字訓:
「繍」…ぬひ模様。これを春の花に譬ふ。
「錦」…秋の紅葉を錦に譬ふ。
「玄鶴」…黒き鶴のこと、黒き鶴とは、鶴千年になれば蒼となり、二千年になれば黒に変ずと。即ち年ふりたる鶴のことである。
「黄鵠」…白鳥のこと。
「延頸」…頸を延ばせて進むを云ふ。
「淵獺」… 淵に住むカワウソ。獺は猛春の日に魚を取り祭ると『禮記』に記されてゐる故事を指す。
「林烏反哺」…烏の子は親に哺を反へすと称せらる。

講義:
池辺に於ける四時の景物を記せば、先づ春の花時は恰も縫ひ模様の如き色とりどりの花類が池に映じて誠に麗しく、遊観する者は帰宅を忘れる程であり、また秋の紅葉が林に展開せられ恰も錦の如く目もなばゆき程の美観を呈し、遊覧の人々をして退屈せしむることなく、また池の中には鴛鴦、鳬、鴨などの水鳥が水に戯れ乍ら鳴きわたれるは恰も歌を奏してゐるかの如くであり、玄鶴、黄鵠の大鳥類は汀に餌をあさり乍らきそって遊舞して居り、また龜鼈の類は頸を長く延ばして遊泳し、鮒や鯉は鰭をあげ尾を動かせて浮泳し、淵の獺は魚を取って祭り、林中の烏の子は親に哺を反へしてゐる等、何れを見てもこれが平和にしてのどかな景物、景観にして見る人をして飽くことを知らざる麗はしき妙境である。


観者


玄鶴

黄鶴

亀鼈

鮒鯉




章意:
益田の池の深く且つ広大なることを記せしもの。

洎如積水含天疊山倒景 深也似海廣也超淮 笑昆明之非儔 哂耨達之猶小

積水(せきすい)天を含み、疊山(ちうざん)景(かげ)を倒(さかしま)にするが如きに洎(をよん)では、深きこと海に位(に)たり。廣(ひろ)きこと淮(わい)に越(こえ)たり。昆明(こんめい)の儔(ともがら)に非(あら)ざることを笑ひ、耨達(のくだつ)の猶(なほ)小(せう)なることを哂(あざ)ける。

字訓:
「積水」…重なりあつまれる水。
「疊山」…かさなれる山。
「淮」…淮水。淮水は支那四大河の一にして源を河南省東北の山中に発し、安徽省を通過し、江蘇省に至りて海に注ぐ河。
「昆明」…昆明池にして周囲四十里、支那の南方にある。
「耨達」…阿耨達池にして深さ五十由旬といふ。

講義:
更にまた溜り重ねる水は天を写し、畳々とかさなれる山の景を倒に写してゐるが如きに至っては、その深さは恰も海に似、その広さは淮水なども問題にならず、また昆明池の広大さもその仲間にあらず、また阿耨達池も猶小さしとほこり得る程の深広さである。



畳山



章意:
前章に同じく池の広大深淵なるさまを記せしもの。

虎嘯鼓濤則驚汰沃 漢 龍吟決堤則容與不飽 襄陵之罔象不得溢其塘 焦山之女魃不能涸其底

虎(とら)嘯(うそぶい)て濤(なみ)を鼓(うつ)ときは則(すなわ)ち驚汰(けいたい)漢(かん)に沃(そそ)ぎ、龍(れう)吟(ぎん)じて堤を決(さ)くるときは則ち容與(ようよ)として飽(あ)かず。陵(おか)に襄(のぼ)る罔象(ばうしゃう)も其の塘(つつみ)を溢(あふ)らすことを得ず。山を焦(こが)す女魃(じょばつ)も其の底を涸(から)すこと能(あたは)ず。

字訓:
「虎嘯」…虎嘯けば風起ると称せらる。
「驚汰」…「汰」は波のこと驚波は荒波のこと。
「漢」…天のこと。
「龍吟」…龍吟ずれば雨降ると称せらる。
「容與」…悠然たる貌。
「罔象」…河童のこと又は水神の名。
「女魃」…ひでりの神の名。

講義:
虎嘯けば風起ると称せられるが、恰もその如くに大風起り波を挙動して荒波を生じ、其の荒波は天に沃ぐかとさへ思はれ、また龍吟ずれば雨降ると称せられるが、恰もその如くに大雨降って堤を決壊するかの様に大水をたたへ容與とおもむろにして見れどもあきざる眺めであり、大雨大水で河童が陵にのぼるとしても益田の池の堤をば溢らすことは出来得ざることであり、また山を焦がす程に旱魃神が旱魃をなすとも此の池の底までも涸らすことは不可能な程に堤は高く、池底は深く広大な池となったのである。





女魃



章意:
池の功能を示し、その功能も畢竟は上御一人に基けることを示せしもの

六郡蒙潤 満澮湯湯 一人有慶兆民頼之

六郡(りくぐん)潤(うるを)ひを蒙(かふ)むり、満澮(ばんくわい)湯々(しゃうしゃう)たり。一人(いつじん)慶(よろこ)び有れば兆民(ちうみん)之に頼る。

字訓:
「蒙潤」…益田の池の水が六郡の田を潤すの意。
「満澮」…「澮」は小さき流れのこと、さればたくさんの小さき流れの意。
「湯々」…盛に流るる貌。
「一人」… 上御一人を指す。
「慶」…善事。
「兆民」…多くの民。
「頼」…蒙るの義。

講義:
益田の池の用水は六郡の水田に亘ってその恩恵を蒙るものである故に、各郡各村の水田に引く水は、たくさんの溝を湯々として盛んに流れてゐる有り様である。か様に六郡の広範囲の人々が恩恵を蒙るに至ったその根本はと言へば、それは上御一人が池水開発といふ一大善事を計られたることに起因するものである。されば上御一人に義有れば天下の民は皆蒙るに至るものである。


萬澮

一人

兆民



章意:
六郡の人々が池の滋潤を蒙って喜悦する有り様を明せしもの。

舞之蹈之 詠千箱以撃腹 手之足之 唱萬歳而忘力

之(これ)に舞(ぶ)し之(これ)に蹈(とう)して千箱(せんしゃう)を詠(えい)じて以(もっ)て腹を撃(う)ち、之(これ)に手うちし、之(これ)に足(あしふ)みして萬歳(ばんぜい)を唱(とな)へて力(つと)めを忘(わす)る。

字訓:
「舞之蹈之」…手の舞ひ足の蹈む所を知らざる義で、喜悦の貌を云ふ。
「千箱」…「千」は千の倉、「箱」は箱車で萬の箱車、即ち千倉萬箱のことで豊年のこと。されば「詠千箱」は豊年の歌を歌ふこと。
「撃腹」…腹鼓を打って舞ひ遊ぶことで満足の貌を明す。
「忘力」…堯の世に於ける壤父の故事(第一巻 喜雨歌に出づ)を指すものと古来より称せらる。その意味する所は天子よく徳力を用ひられて天下を治め、天下泰平に且つ豊年にして萬民安らけく、余りにも安らけきために返って天子の御恩沢の広大さに気がつかぬ程なるを言ふ。

講義:
益田の池の水利を蒙れる六郡の人々は、この池水によりて初めて豊かな収穫を得ることが出来、全く手の舞ひ足の踏む所を知らざる程に喜び合ひ、知らず知らずの間に千倉萬箱の豊年の歌が口ずさまれ、また腹鼓を打ち手を打ち足を踏みならして舞ひ遊び、豊年に満足して萬歳を唱へて天下泰平をことぶいてゐる有り様は、かの堯の世の壤父のそれにも似て芽出度きことである。




千箱

撃腹

萬歳



(つづく)




0 件のコメント:

コメントを投稿