2014年3月6日木曜日

風幡心動(ふうばんしんどう)


話:鈴木大拙



はじめの問答はどういうことかというと、一般に”風幡心動(ふうばんしんどう)”ということを言っている。

広東の市に出て来られると、ある寺で坊さんが涅槃経を講ずるというのである。仏教の経典でもだいぶ大切なお経の一つであるが、寺院には幡(はた)がよく立っている。ことに日本でも曹洞宗の寺院になると幡が立っているのを見る。その幡が風で動く。すると寺の前で坊さんが議論を始めた。

「幡(はた)が動くのか、あるいは風が動くのか」

というような塩梅に。よく鐘が鳴るのか、撞木がなるのかというが、それと同じように、風が動くのか、あるいは幡がうごくのかと、非常に議論をやっておった。

するとそこに六祖(慧能)が出て来て、「それは幡が動くのでもなければ風が動くのでもなくして、これは汝の心が動ずるのである」ということを言われたという話がある。

これを”風幡心動(ふうばんしんどう)”と言って伝わっているのである。





出典:『禅とは何か』鈴木大拙

0 件のコメント:

コメントを投稿