2012年11月25日日曜日

「煩悩(ぼんのう)」と「漏尽通(ろじんつう)」


「煩悩」とは?

仏教では「貪(どん)」「瞋(じん)」「痴(ち)」「慢(まん)」「疑(ぎ)」「悪見(あっけん)」の6つを六大煩悩と称するのだという。



「貪(どん)」とは、際限なく欲しがること。

「瞋(じん)」とは、目をむいて激しく怒ること。

「痴(ち)」とは、頭では分かっていても、ついやってしまうこと。

「慢(まん)」とは、驕り高ぶること。

「疑(ぎ)」とは、信じないこと。

「悪見(あっけん)」とは、思い込んでしまうこと。



これらの煩悩は「漏(ろう)」とも表現される。つまり、たとえ理性で抑えようとしても、うかとすると漏れ出てくるものという意味合いである。

そういうわけで、仏教では「漏(ろう)」をなくせとは言わない。漏れ出てくるのだからしょうがない。



では、どうするかのか?

「尽くせ」と言う。それを「漏尽通(ろじんつう)」という。

瞑想によって出し尽くせ、開放せよという。



神通力の一つとされる「漏尽通」であるが、これは他宗教の教えにはない、仏教独特の一大特徴なのだということだ。





出典:致知2012年12月号
「空海の言葉に学ぶ生き方のヒント」

0 件のコメント:

コメントを投稿