2013年5月6日月曜日
待機児童ゼロへの道。横浜方式とは?
「保育園に入れろーっ!」
いわゆる待機児童
認可保育園に申請しても入れない「待機児童」の数は、都市部を中心におよそ2万5,000人(はじめから申請を諦めているケースを含めると、数十万人にも上る)。
「そんなに時間をかけて待っていられません。状況は深刻です」
安倍首相がそう言う通り、政府は今後5年間で新に40万人分の保育の受け入れを確保し、「待機児童をゼロにする」という対策を打ち出した。
その成功モデルとなっているのが「横浜方式」。
「このいわゆる『横浜方式』を全国に横展開していきたい」と安倍首相もその決意を語る。
その横浜市、3年前の待機児童数は1,552人(2010年4月)と「全国最多」だった。そこから急速に解消したのは、「林文子(はやし・ふみこ)」氏が横浜市長に就任してから。
市長になる前は、ダイエーの会長兼CEOとして活躍していた林文子氏(ほかにBMWやニッサンなどの社長も歴任)。
彼女が横浜市長になって、わずか3年で「待機児童ゼロ」が見えてきている。
その手腕とは?
横浜市磯子区にある「おひさま保育園」
ここはいわゆる「無認可保育園」。国の認可がないだが、ほぼ満員。人気の秘訣はその立地。JRの駅がすぐそば。
しかし、たとえ需要が旺盛でも、国の認可を受けるのは難しい。
「認可を受けられないは、やっぱり庭がないからです」
そう話すのは、おひさま保育園の加藤光胤・代表取締役。
国の認可を受けるには、原則として「外で遊べる庭」が必要なのである。
これは皮肉なことだ。
子供を預けたい「働く女性」が多いのは都市部。それなのに、都市部の保育園は土地がなかなか確保できず、「庭」がない。だから認可が受けられない。
横浜市が目をつけたのは、この矛盾であった。
庭がなくとも需要が高い保育園を、横浜市が独自で「横浜保育室」として認定したのである。
「人件費などの約3分の2を、横浜市からの助成を受けています」
市独自の認定を受けた、おひさま保育園の加藤・代表取締役はそう語る。
こうした横浜保育室の利用料には上限が設けられており、月額5万8,100円(さらに所得に応じて、最大5,000円にまで軽減される)。横浜市では、こうした制度を運用し、3年間で新たに1万人収容できる保育施設を整備したのであった。
これが政府のロールモデルとする「横浜方式」。
それを「横展開」するのが、今後の方策。
さて、5年後の成果やいかに?
出典:テレビ東京WBS特集
「横浜方式とは 林文子・横浜市長」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿