2013年11月7日木曜日

「耳で見ろ」 [桜井章一]



話:桜井章一


座頭市は目は見えないが、人の微かな気配や動きをあたかも目でハッキリ見るように、耳でとらえることができる。座頭市の耳は目と同じどころか、それ以上の働きをしている。

耳というのは実際、目以上に動くものの気配を敏感に察知する。壁の向こうは見えないが、壁の向こうにいる生き物の気配や動きを感じることはできる。

私は麻雀を打っているとき、牌を切る音で相手の調子がわかった。「あせって大きな手を狙ってるな」といったような微妙な心裡が、音の響きでよくわかったものだ。

私は自分の牌だけを集中して見るようなことはしない。あくまで自分の牌に対しては”見て見ない”という感じであり、卓全体をボワッと眺めているような感覚である。それは”耳で見る”感覚といっていい。耳を澄ますと全身の感覚がスッと立ち上がって、鋭敏にさまざまなものを捉えることができる。

そういえば、私が出会った数少ない”できる勝負師”というのは、いずれも目つきは鋭くなく、どちらかというと眼差しがボワッとしたような感じだった。球技ではコーチが「しっかり目を開いてボールを見ろ」と教えたりするが、目に力を入れるとカラダが強張(こわば)って、ボールが正確にとらえられない。

目というものに頼りすぎると、核心はつかめないのである。





引用:桜井章一『体を整える



関連記事:

「目で聞き、耳で見る」。正見とは?

「観」と「見」 [宮本武蔵]

20年間「無敗」の雀士、桜井章一



0 件のコメント:

コメントを投稿